
こんにちは!DENKO-SEKKA04です!
こちらの記事は、超個人的主観で「CRAあるある 5選」についてまとめました。
製薬界隈で働くCRA(臨床開発モニター)。
営業要素あり、事務的要素あり、医療要素あり、出張ありとなんでも屋さんの、この仕事だからこそ特有のあるあるを考えてみました。
雑談系のお話にはなりますが、息抜きとしてお気軽に読んで頂ければ幸いです。
CRAあるある5選~超個人的主観~
僕が考えるCRAあるある5選はこちら!!
- CRAの紹介文が分からない
- マイルめっちゃ貯まる
- 「風邪引いたわ~」「え、それ有害事象やん! 」
- 休みの日にSAEおきがち
- 審議資料組の時、一枚たりない!ってなりがち。
順番に紹介していきますね。
CRAの紹介文が分からない
Twitterでも反響頂いたこちらのあるある。
「なんの仕事しているの?」
「MRなんでしょ?」初対面の方や、久々に会う友人によく聞かれるフレーズです。治験を知らない人でもパッと理解できるような、CRAの紹介文を度々考えますが、どれもいまいち。
正直面倒な時は「まあ、、製薬会社です。」と言ったことも。CRAあるあるでしょうか笑
— DENKO-SEKKA04@CRAとブログ (@denko_sekka04) July 17, 2020
いや~本当に難しいですよね、CRAの仕事を誰かに説明するのって。
上記ツイートにも書いてありますが、私はもう「製薬系の営業みたいなもんです!」と言い切ってしまいますね。笑
相手が病院関係の方だったら、「モニターって知ってる・・??」とひと探り入れるも、今までで知っている方にお会いできたことはありません。
Twitter上では同じCRAの方々から以下CRAの紹介文を教えてもらいました。
是非参考にしてみてくださいね。
- 「薬買った時に中に小さな説明書入っているでしょ?あれの薬局でもらえる薬版(=添付文書)作るための仕事しているんだよ」
- 研究者が作った薬を病院で使ってもらって、データを集めて、国に報告する仕事

他に何かいい紹介文があれば是非教えて頂けると嬉しいです!
マイルめっちゃたまる
担当施設によりますが飛行機にのる場合、マイルがめっちゃたまります。
特に北海道や九州地方の担当になると、嫌でも飛行機を使うのであっという間。
仕事で忙しくしている間に段々とたまっていきます。
溜まったマイルはプライベートの旅行で使えるので、同僚はそれで沖縄旅行にいったりしてました。

そう考えるとCRAは飛行機出張があるので、飛行機好きに向いているのかもしれませんね。
「風邪引いたわ~」「え、それ有害事象やん! 」
こちらも先日ツイートしました。
私「なんだか最近眠れないんだよね~」
同僚A「それって有害事象じゃん!」
同僚B「絶対仕事と因果関係ありだ!」
同僚C 「原因は施設?リーダー?依頼者!?」ちょっと体調を崩すと周りのPI(同僚CRA)はすぐ仕事と因果関係ありと判断します。笑
因果関係を気にするのはCRAの性でしょうか笑— DENKO-SEKKA04@CRAとブログ (@denko_sekka04) August 3, 2020
少し体調がよくなかったり、腰痛いわ~というだけで、「有害事象やん!!」というツッコミが入ってきます。
そこから始まる因果関係の判断と原因の追究、既知未知の判定。
まあだいたいの原因は多忙とかであって、「仕事との因果関係あり」ってことになります。笑

AEはまだしも、SAEにはならないよう体調管理も気を使っていかないとですね。汗
休みの日にSAEおきがち
CRAにとって起きて欲しくないSAE。
なんでか分かりませんが、これがよく休みの日に限っておきたります。
(SAEが分からない方は下記記事をご参考くださいね。)
SEAは起きてしまうとCRAは24時間以内に対応事項が発生するため、基本的に忙しくなります。
- 同期みんなで旅行中にSAEが起こり、一人車に残ってSAE対応
- 正月にSAEが起きて、こたつにみかんのゆったりしたお休みはお預け
- 飲み会の最中にSAEが起きて一気に素面に
なんてことも。上記はすべて周りのCRA経験済の事実です。
私はSAEを休日に受けたことはありませんが、海外旅行中にとある病院の先生からクレームの電話を頂いたことがあります。(さすがに海外なので電話はとれず、チーム内のメンバーに対応頂きました。こちらに非はない案件だったのですが。笑)

CRAであれば誰もが通る道なのかもしれませんね。
審議資料組の時、「一枚たりない!」ってなりがち
治験を開始する前、正しい治験が行えるかIRB(治験審査委員会)ってところで審査がされます。
その審査時の資料として、治験実施計画書や添付文書など治験実施に関わる書類を一つのファイルにまとめるのですが、IRBによってはファイルが20部以上必要だったります。
ファイリングの際、挟む資料を一気に印刷して、順番にファイルへ閉じこんでいきますが、最後の方になると、
-
- 「あれ、この資料1部足りないよ!」
- 「全部同じ部数印刷したはずなのにおかしいなあ。」
なんてことが起こったりします。
間違ってどこかのファイルに、同じ資料が2部入れられてしまったってことですね。
そうなると、どのファイルに余分な資料が入ってしまったのか一つ一つチェックしたりします。
ファイリングは人の手で行うのでミスは避けられないものではありますが、いちいち全部のファイルを確認するのは手間ですし、まあまあ面倒くさいものです。笑

「1部くらい入ってなくてもバレないんじゃね?」と悪魔のささやきが聞こえますが、きちんとお仕事しますよ。笑
最後に
以上、超個人的主観 CRAあるある5選でした!
いかがだったでしょうか。
他にも色々とあると思うので、新しいものがれば随時付け足していきたいと思います!


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
また、次回の記事で!
コメント