CRA=モニターだけじゃない!?CRAの同音異義語を調べてみた!

CRAのリアルなあれこれ
この記事は約4分で読めます。
DENKO-SEKKA04

こんにちは!DENKO-SEKKA04です!

僕はCRA=Clinical Research Associate(臨床開発モニター)として働いております。

文字のごとく、「シーアールエー」と読んだり、「モニター」なんて呼ばれていたりします。

先日ふと思ったのですが、世の中で同音異義語ってありますよね。

同じ言葉・音なのに、意味が違うってやつです。

 

世間的には知られていない僕の職種「CRA」。

もしかしたら色んな趣味・仕事の世界でも違う意味で使われているのかも!?と思い、さっそく調べてみました。笑

雑談系のお話にはなりますが、息抜きとしてお気軽に読んで頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

CRAの同音異義語

CRAを調べてみると、モニター以外に以下4つが見つかりました。

  1. COMBAT READY AICHI
  2. Canada Revenue Agency
  3. chorioretinal atrophy
  4. Card Reader + 甘デジ

COMBAT READY AICHI

CRA = COMBAT READY AICHI

Google先生の検索欄で「CRA」と入力すると、「愛知」って候補が出てきたので調べてみると。。。

 

なんと驚き!サバゲーを楽しめる場所でした!

HPを拝見させて頂きましたが、とっても設備が整っていて、初心者でも気軽に参加できそうな、素敵なサバゲーフィールド。

定期的に定例会も開催されており、毎回たくさんの方がご参加されている様子です。

公式twitterもあり、多くのサバゲーファンから愛されている場所だと伺えます。

 

実は僕も昔からサバゲーに興味はありつつも、未だ挑戦できていない現実。

DENKO-SEKKA04

一緒に楽しめる仲間を探して、いつかお邪魔させて頂きたいです!!

公式HPはこちらからどうぞ → 愛知のサバイバルフィールド CRA

Canada Revenue Agency

メープルシロップで有名なカナダでもCRAという名称がありました。

Canada Revenue Agency = カナダ歳入庁

 

いわゆるカナダの税務局のようなもの。カナダや各州の税管理をしている所です。

昨今のコロナ影響もあり、カナダでは失業や収入が減額となった方を対象にCRAから補助金が出る制度があるらしく、「カナダ CRA」とかで検索すると、その申請方法などが公開されております。

カナダ在住の方には非常に有益な情報ですね。

chorioretinal atrophy

だいぶ医学的な用語もありました。

chorioretinal atrophy = 網脈絡膜萎縮

 

網脈絡膜萎縮のことをCRAと略すようで、読み方も同じ「シーアールエー」。

眼科の治験とかだとCRAがCRAを見る日が来るかもしれませんね。笑

網脈絡膜萎縮の詳細については専門的知識になりますので、気になる方は是非医療機関のHPで調べてみてくださいね。

Card Reader + 甘デジ

パチンコ業界でも使われるCRA。

CR=カードリーダー
A=甘デジ(大当り確率が甘いスペックの機種)

の2つの言葉を合わせた意味とのことです。

 

なんとパチンコ業界にもCRAという言葉があるのですね。普段パチンコ・スロットは全くしないので驚きました。

パチンコ機械の種類の一つのようですね。

最後に

以上、世の中で「CRA」と称される言葉についてまとめてみました。

いかがだったでしょうか。

 

個人的には臨床開発モニターだけだと思ってましたが、色んな意味がありましたね。

会社の同僚との雑談ネタなどにしていただければ嬉しいです。笑

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

また、次回の記事で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました