
こんにちは!DENKO-SEKKA04です!
こちらの記事は

- CRAになりたいんだけど、どんな志望理由がいいの?
- 現役CRAはどんな志望理由を書いていたの??
- CRAに転職したいけど、うまく志望理由が書けない!
と疑問をかかえている方の悩みを解決できる記事になっております!
現役CRAである私が、実際に働いているからわかる、重要な情報が盛りだくさん。
私がCRAになった理由3選& 番外編を記事にしました。
この記事を読み終えることで、ESや面接で適切な志望理由を答えられるようになり、周りより一歩リードした就職活動・転職活動にすることができますよ!
\ 就活に役立つサービス3選!! /
- 内定者ESが無料で見れる
- 履歴書・自己PR・面接対策など就活コラムが充実
- 就活セミナー情報、インターン情報も簡単に検索
- 就活生の3人に1人が利用
- 適性診断AnalyzeU+で25項目の診断結果から簡単自己分析
- 企業からのオファーで「自分らしさ」をアピールできる
- エージェントによる入社後のキャリアプランまで考慮した徹底フォロー
- 学生のキャリアに着目した紹介企業や非公開求人が約1000件
- 登録30秒で簡単に就活のプロに相談できる
新卒入社でCRAを選んだ理由
さて、早速ですが私がCRAを選んだのは主に、下記3つの理由です。
・外勤(出張)にいきたかった
・チームプレーが好きだった
臨床開発の最前線に携わりたかった
実は私は幼い頃、アトピー性皮膚炎に悩まされていました。
割と症状も強かったので、たくさん薬を使っていたのを覚えています。
そんな中、幼いながらも、薬を使うことでアトピーの症状が軽減されていく感覚をなんとなく感じていて、「お薬ってすごい!!!」と興味を抱き、漠然とですが、将来は薬・医療に関わる仕事をしたいと思っていました。
CRAという仕事を知ったのは就活を始めるちょっと前。
大学で某CROの会社説明会があった時でした。
「既にできた薬」を扱うのではなく、「新薬をつくる」工程に関わることができる。
臨床開発の最前線として新薬の開発に携われる点は、医療業界を目指す僕にはこの上なく魅力的なポイントで、私がCRAを目指す最大の理由になりました!

この臨床開発の最前線に携われる点は、就活生・転職者の中でも、最も多い志望動機の一つですね。
外勤(出張)に行きたかった
自分の性格的にこの条件は必須でした。
人には向き不向きがあると言いますが、僕は飽き性 & 外に出ることが好きな性分なので、同じ場所にずっといることが苦手なんですよね。。。
オフィスでずっとPCとにらめっこ。工場のラインで同じ単純作業。 よりも!!
出張に行ってみたい!
空き時間とかで地方のおいしいお店に行きたい!

そんな思いが強かった僕には、CRAはとても魅力的に思えました。笑
チームプレーが好きだった
自身のこれまでのスポーツ経験から、チームプレーというか、個人戦ではなく団体戦で、作戦・戦略を立てて進めていくことが好きでした。
勿論、個人で結果を残すのもかっこいいですが、みんなで考えながら・切磋琢磨しながら成長できる過程・環境が好きなんですよね。
CRAも個人プレーでは決して結果を残すことができません。
医療機関や依頼者の人など、色んな人との連携プレーが必須になります。
個人よりもチームを重視するCRAは、僕の考え・好みと似てるな~と共感。

就活では、学生時代のスポーツエピソードで熱くチーム論について語りました。笑
もっと本音をいうと。。。
単純になんかかっこええと思った
割とこの理由は強かった気がします。笑
幼い時から医療ドラマとかよく見ていて、「医療ってカッケー!」と憧れていました。
特に男性諸君にとって、「仕事」はほぼ一生するもので、「人生」と言い換えても過言ではないもの。そう考えた時に、やっぱり自分がカッコイイ!と思っている業界・職種で働きたいですよね。
単純明快な理由ですが、なんかいい!という直感を大事にしてCRAを選びました。
女性が多くてもやっていけると思った
CROは女性の方も多い職種。
人によっては、女性よりも男性が多い職場の方がいい!という方もいます。
女性が多いと人間関係や上下関係がめんどくさいって理由のようです。笑
でも僕は学生時代から割と年上の女性とも仲良くできましたし、そこまで人間関係をこじらせたこともありません。むしろ、綺麗な人たくさんいるかも!!と期待を持っていたくらい。笑
若干やましい気持ちであることは否定できませんが、女性社会でもきっと生きていける!という気持ち・自信がCRAを選んだ理由の一つであったりもします。
医療経験値「0」でもなれたから
医療に関する仕事をしたいと漠然と思っていましたが、僕は一切資格を持っていませんでした。
基本医療系で働きたかったら資格が必要になります。
でも、CRAなら資格がなくても大丈夫。医療経験値「0」でも挑戦できるのがCRAです。
詳しくはこちらの記事にまとめてあるので是非ご参考に!
最後に
僕がCRAになった理由3選 & 番外編でした!いかがだったでしょうか。
みなさん、CRAを目指す理由は様々かと思いますが、僕と同じものもあるかもしれませんね。
CRAになりたいと興味を抱く方々の参考になれば幸いです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
また、次回の記事で!
\ 就活に役立つサービス3選!! /
- 内定者ESが無料で見れる
- 履歴書・自己PR・面接対策など就活コラムが充実
- 就活セミナー情報、インターン情報も簡単に検索
- 就活生の3人に1人が利用
- 適性診断AnalyzeU+で25項目の診断結果から簡単自己分析
- 企業からのオファーで「自分らしさ」をアピールできる
- エージェントによる入社後のキャリアプランまで考慮した徹底フォロー
- 学生のキャリアに着目した紹介企業や非公開求人が約1000件
- 登録30秒で簡単に就活のプロに相談できる
コメント