アサイン待機がつらい!暇!何したらいい?【CRAの皆様、ヒントにどうぞ】

CRAのリアルなあれこれ
この記事は約13分で読めます。
DENKO-SEKKA04

こんにちは!DENKO-SEKKA04です!

こちらの記事は

  • アサインされなくて毎日が暇、、、
  • 待機中は何の仕事してたらいいか、よく分からない!!
  • 自分だけアサインできていなくて周囲からおいてかれそう、!

と、アサイン待ちでモヤモヤを抱くCRAさん向けの記事となっております!

 

CRAであれば一度はきっと経験したことがあるアサイン待ちの期間。
(一部の方は働きすぎて、アサイン待ちの期間なんて経験したことがないかもしれません。笑)

1か月くらいなら自分の時間として過ごせますが、何か月も続くと、暇になったり、試験経験が積めない期間が増えてしまったりと、CRAにとっては悩みの種になりがちです。

私も何度かアサイン待ちの経験があります。
新卒で入社した時は半年ぐらいアサインされていない時期もありました。笑

 

そこで、本記事では

  • アサイン待ちのメリット・デメリット
  • アサイン待ちの時期にできる業務

等についてまとめてみました!

 

この記事を読むことで、アサイン待ちの時間を有意義に過ごせるようになりますよ!

是非、最後まで読んでいってくださいね。

スポンサーリンク

アサインとは何か?

本題に入る前に、臨床界隈初心者の方向けにアサインのご紹介を。

本記事で紹介するアサイン(assign)とは、「CRAが担当する試験(治験)に配属される」ことです。

英語のassignが「割り当てる、任命する」という意味を持つように、CRAの配属先が割り当られることを臨床開発界隈ではアサインなんて言ったりします。

 

使い方としては、

次のアサイン先は決まっているの??

これから小児治験のチームにアサインされることになった!

みたいな感じです。

試験にアサインされると、CRAは担当施設をもってモニタリング業務を行えるようになります。

一方、アサインされていないCRAは特段担当する試験がないため、担当施設も勿論なく、次のアサイン先が決まるまで待機するかたちとなります。

アサイン待ちの何がダメなのか?

実は、アサイン待ちのモニターは別名「社内ニート」なんて呼ばれたりします。笑

 

といういのも、CRAは基本的に試験にアサインされて、モニタリングを行うことで、治験依頼者(メーカーさん)から、「治験の代行料」としてお金を頂いています。それが、CROにとって売り上げとなり、社員みんなの給料になる訳です。

※例外的にアサインされてても、お金を頂けない場合などもあります。

 

一方、アサインされていないCRAは売上を上げていません

というか、モニタリングをしていないので、お金をくれる依頼者さんすらいない状況。

そりゃもちろん対外的には未稼働なCRAに、お金を払ってくれる神様は残念ながらおりません。

 

会社的には売上をあげていない=稼働していない、アサイン待ちの状態。

それでも、アサイン待ちCRAは月に一度のお給料は、普段通り頂けます。

DENKO-SEKKA04

これがアサイン待ちモニターが「社内ニート」と呼ばれる所以ですね。笑

アサイン待ちのメリット・デメリット

ここからは、アサイン待ちのメリット・デメリットをみてきましょう!

まずはデメリットから。

アサイン待ちのデメリット

デメリットは大きく以下3つでしょうか。

  1. 暇!!
  2. お金(売上)を稼げない
  3. 周りと差がつく

暇!!

一番大きなデメリットがこちらでしょうか。

アサイン待ちの時はとにかく暇!暇!暇!になりがちです。

 

だって試験にアサインされていないので実務ができないんですもの。

そりゃ他試験のお手伝いやちょこちょこやる仕事はありますが、そこまで時間がかかることはありません。

 

1か月、2か月くらいの待ちであれば、小休憩的な期間にはなります。

が、3か月や半年もアサイン待ちになるとお仕事がなくて毎日の仕事が本当につらくなります。。。

 

私も、新卒当時、研修後から初アサインまで半年くらいの待機時間があり、

  • 毎日、毎日暇つぶす方法を考えてるよ、、、
  • どんなお仕事でもいいから誰か私にめぐんで、、、

と、時間がありすぎる故の悩みを抱いていました。

忙しいのは忙しいで大変ですが、暇は暇で暇なりの大変さがありますね。

お金(売上)を稼げない

先ほどの「社内ニート」の話にも通ずる点ですが、アサイン待ちCRAは売上が「0」です。

 

CRAは特段、MRさんみたいに月の売り上げノルマみたいなのがある訳ではありませんが、「売上をあげていないのに給料をもらっている」状態になる訳です。

もちろん、給料はアサインされているCRAが稼いだ売り上げから分配されています。

 

極論を言えば、自分は売上が0なのに、忙しく働いているCRAが稼いだお金を頂いている状態です。

なので、アサイン待ちの人が残業とかしていると、厳しいヒトからは冷たい視線を送られることも。

 

こっちも好きでアサイン待ちになっている訳じゃないのにね。。。

DENKO-SEKKA04

でもまあ、売上を出していないのは事実なので、若干肩身が狭かったりするのです。笑

周りと差がつく

自分はアサイン待ちの状態でも、周りの同期や同僚はアサインされていると、当然のごとくアサイン済の同期・同僚は現場経験を積んでいくので、経験値に差が出てきます。

 

実際に施設や依頼者、CRCさん方との実務を通して学べることもたくさんあるので、その差は広がるばかり。

ここがもどかしい所で、早く試験に参加したくても、アサイン先は管理職クラスの上司が決めることが多いので、自分ではなかなかどうしようもできません。

アサインした試験が依頼者都合で延期になったりする場合もあります。

 

みんな経験積んでいるのに、自分はまだ何もできないよ~

と、焦る思いが募るばかりでなかなかにつかったりします。

私も新卒で入社後、同期で一番アサインが遅かったので、当時は同期に置いてかれている気がして、なんだか切ない気持ちでいっぱいでした。笑

DENKO-SEKKA04

今思えば、アサインが多少遅くなろうとも、長期的に見れば十分に差を埋めることは可能だし、方法はいくらでもあるので、焦らず目の前にある仕事を一つずつできるようになればいいのかな~なんて考えたりします。

アサイン待ちのメリット

反対にアサイン待ちのメリット。

こちらは単純に、仕事が少ないので、

  1. 定時で帰れる→プライベートの充実化、家族と時間がとれる
  2. 時間があるので自分がやりたかった業務に取り組める
  3. 暇でも一定のお金が入ってくる
  4. 学会などの勉強会にいく時間を確保しやすい

ってところでしょうか。

 

ちなみにCRAの中では、アサイン待ちが好きなヒト or 苦手なヒトで好みが分かれると思いますが、私は圧倒的に前者です。笑

あまりに暇すぎるとそれはそれでしんどいんですが、やっぱり忙しい立ち上げ時期とかに比べると、精神は安定しているし、なんだかんだ給料は一定にもらえるし、、、というやましい気持ちがその理由。。。

なんとも不真面目な社員です笑

DENKO-SEKKA04

アサインされたら必死に働いているので許して下さい(泣)!!

アサイン待ちになにしたらいいの??

社内ニートともも言われるアサイン待ちの状態。

なかなか自分の仕事が見つからず、

  • 暇!
  • 何したらいいの!
  • 早く帰りたい!!

なんて思うことも多くあるのではないでしょうか。

 

そこで私自身がアサイン待ちによくしていたお仕事を紹介してみようと思います!

もちろん正解は一つではありませんが、是非一つの手法として参考にしてみてくださいね。


一つずつ見ていきましょう!

他試験のお手伝い

まず最初に積極的に取り組んでいきたいのがこちら。

 

秘密保持の観点から、アサインされていないモニターがどこまで他試験情報に関われるかって所がありますが、依頼者の意向に背かない範囲で、どんどんお手伝いしちゃいましょう!

 

特に試験開始時は、

  • 疾患の基礎やレギュレーションなどの必要情報収集
  • 勉強会の準備
  • 各種必要資材(管理表や依頼者ひな型、その他スライドetc…)の作成
  • チーム体制の構築
  • 試験特有のリスク特定、対応策の検討
  • 施設情報取集

などなど、たくさんの業務が発生します。

経験者の方ならわかって頂けると思いますが、あの忙しさは尋常じゃありません。

 

試験にアサインはされずとも、お手伝いをすることで、

  • その疾患関連の知識が身に付く
  • 依頼者様式の書類に触れることで知見を広げることができる
  • 他の依頼者の意向が分かるようになる

などなど学べることはたくさん。

 

以前の自分が所属していたチームの運用と異なる点を比較することもできますし、今後のモニタリング業務において色々な引き出しを作ることができるので、他チームのお手伝いは進んでしていきたいところですね。

 

DENKO-SEKKA04

忙しいチームのお手伝いをしていると、単純に喜んでもらえることも多いですよ。笑

法規制で弱い所の洗い出し

時間があるうちに是非オススメしたいのがこちら。

 

治験を行う上では、GCPにはじまり、色々な省令・規制・制度が絡んできますよね。

こういった法規制関連って分かっているようで、完全には理解していない点とか曖昧な理解のまま放置していることってありませんか?笑

例えば、

  • 保外費の制度について詳しく説明してあげて!
  • GCPの現状の問題点と今後の改訂動向ってどうなってるの??
  • 治験後の新薬が発売するまでの具体的な流れを教えて!

と質問された際に、「うっっっ!!」と詰まるようなところはないでしょうか。

 

DENKO-SEKKA04

私はたくさんあります。笑

法規制関連は、随時改訂が加えられていますし、色々な社会的背景とも繋がりがあるので、是非自身の中で曖昧になっている知識を再度勉強して、アップグレードするといいかもしれませんね!

また、自分が曖昧になっているポイントは他の人も同じことが多いので、調べた点をまとめて何かの機会で発表とか情報共有してあげると、周囲を喜ぶと思います!

後輩教育に関する業務

ある程度の経験者であれば後輩教育に関する業務をしてみてはいかがでしょうか。

 

私はアサイン待ちの時に、元同じチームの後輩ちゃんもアサイン待ちで暇そうだったので、個人的に前一緒に担当していた試験の振り返りみたいなのをしました。

試験の途中って基本的に忙しくて、日々の業務振り返りをすることはなかなか難しいですよね。だからこそ、時間のあるうちにしっかりと振り返りをしておくといいのではないかと思います。

 

他の後輩教育に関連することとしては、自分が新人の時によく分からなった/分かっていなかった事項について、PPTにまとめたりしています。

例えば、

  • 分かっているようでなかなか分からない保外費
  • 効率的なSDV/施設訪問のやり方
  • 各イベント発生(SAE、PI交代、逸脱対応等)時の対応方法について

みたいなテーマです。

理解しているようで理解していない、フィジーな箇所についてより理解を深めてもらう。

加えて、自分の知識整理とアウトプットにも繋がるのでオススメです。

 

後輩教育に関することはロープレや日々の業務管理の補助など、考えればできることはたくさんあると思います。

後輩ちゃんたちがすくすくと成長できる環境整備をするのが、先輩モニターの役割の一つ。

DENKO-SEKKA04

普段あまり後輩と絡みがない方でも、時間がある際には是非後輩教育に積極的に取り組んでみてはどうでしょうか!?

作業効率化のための業務改善

業務改善には色んな方向からのアプローチがあると思いますが、まずオススメしたいのがPC設定。

 

CRAってめっちゃPC作業多いですよね。

だからこそ、普段の作業をより少なく、より効率的にするためにやっておきたいところです。

ノートPCの設定をいじれるだけいじって自分に合わせたカスタマイズにしちゃいましょう。

 

具体的には、

  • カーソルの大きさ・速度の調整/設定
  • フォルダの整理
  • 表示される文字の大きさの調整/設定
  • スタートアップ(PC起動時に同時に立ち上げるアプリの指定)の設定
  • Outlookの設定
  • よく使う文字の登録
  • よく使うメールひな型の作成

などでしょうか。

 

「どうすれば無駄な動作がなくなるか?」という視点でPC設定を変えてみると、今まで何回もクリックしていたものが1クリックでできるようになったり、画面がすっきりとして見やすくなったりと、意外な所でストレス減につながります。

忙しい時にはなかなかそこまで時間は割けないので、時間があるうちにとことん調べてゴリゴリに設定を変えてみてもいいかもしれません。

 

DENKO-SEKKA04

PC設定は「そんあ機能あるんだ、知らなかった!」という方も多いので、是非オススメの設定方法があればチームや課などに展開すると周りに喜ばれるかもしれませんね!

会社・部に貢献できる活動

アサイン待ちの時は所属するチームがないので、視点を「会社」「部」など、チーム以外の集団に向けてみるといいかもしれません。

 

これは会社によってまちまちなので、なんともいえないとこはありますが、

例としてあげると、

  • ワーキンググループの発足や活動化
  • 形骸化している会社・部のルールの改善活動
  • 外部研修への参加→重要事項をピックアップの上、会社・部へ展開
  • 職場環境の改善活動

などでしょうか。

 

会社・部につながる活動とすると、ある程度の経験者である必要があるかもしれませんが、若手の意見も非常に貴重なものです。

これいいんじゃない!!?という活動・行動があれば、是非積極的に提案してみてもいいかもしれませんね。

DENKO-SEKKA04

会社・部を対象とした活動に参加していると、周りからも名前と顔をすぐに覚えてもらえますし、管理職とも繋がれたりするききっかけにもなるので、個人的にはとてもオススメな活動です。

アサイン先と離職率

これまでアサイン待ちについてお話してきましたが、実は離職の理由の一つにもなる「アサイン」。

離職とアサインの関係性についてはこちらの記事で書いているので是非読んでみさいね。

最後に

以上、アサイン待ちの業務と題したまとめ記事でした。

いかがだったでしょうか。

 

アサイン待ちの時期は暇すぎてしんどいこともありますが、探せばお仕事は色々とあるような気はします。周りのモニターにも相談しつつ、時間があるからこそできる業務に取り組んでいけるといいかもしれませんね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

また、次回の記事で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました