
こんにちは!DENKO-SEKKA04です!
こちらの記事は

- CRAの内勤時は実際、どんな服装なんだろう、、?
- オフィスカジュアルOKって言われたけど、何を着ていいか分からない!!
- 現役の方から、実際にリアルな意見が聞きたいなあ、、!
と、モヤモヤを抱くCRAを目指す就活生・転職者さん向けの記事となっております!
CRAは比較的外勤が多い職業ですが、実は内勤(社内業務)が多い仕事でもあります。
昨今のCROは内勤時「オフィスカジュアルOK!」としている会社が多いですが、
「オフィスカジュアルといえども、実際はみんなどんな格好しているの!?」
というところが気になりますよね。
そこで、当記事では現役CRAである私が、男女別に分けてCRAのリアルな内勤服装にまとめてみました!
会社によってオフィスカジュルの細かな規定は違うところがあるかもしれませんが、この記事を読めば、CROの内勤時の服装について、全体的な雰囲気が理解できるようになりますよ。
ちなみに、外勤時の服装については、こちらの記事にまとめてみるので併せてご覧くださいね。

なお、絵はうまく書けないのでアマゾンのリンク画像を拝借してます。お気に召すものがあればよかったら買っていってくださいね。笑
それでは早速見ていきましょう!
CROとオフィスカジュアル
基本的に、CROは内勤(取引先との面会や出張がない、社内のみでの業務)時、「オフィスカジュアル」や「ビジネスカジュアル」を導入しているところが多いです。
会社によっては、オフィスカジュアルよりも更に私服感が強い「カジュアル」をOKとしている所もあるみたい。
(厳密的には両者の意味は異なりますが、本記事では内勤時の服装紹介メインとなるので、「オフィスカジュアル」として紹介させて頂きます。)
とはいえ、会社が異なれば、オフィスカジュアルに対する詳細な規則も異なるようで、従業員の価値観なども若干異なるもの。

本記事では、他社CROで働く友人から集めた情報 & 私が勤めるCROの情報をミックスし、具体例を挙げながら解説していくので、是非最後まで読んでくださいね!
男性編:オフィスカジュアル
まずは男性編からみていきましょう!
男性の内勤時の服装は以下3パターンくらいでしょうか。
- オフィスカジュアルがNG/浸透していない場合
- オフィスカジュアルがOKな場合
- カジュアルがOKな場合
オフィスカジュアルがNG/浸透していない場合
基本的にCROはオフィスカジュアルと冒頭で紹介しましたが、まだ導入されていない所も少なからずあるようです。
また、社内制度的にはオフィスカジュアルOKなものの、昔からの慣習なのか、部長クラスがみんなスーツのままなので、社員もスーツのまま、みたいな感じで制度が浸透していない会社の話も聞きました。

制度はあるのに悲しい。。。
なのでそういった会社は、内勤時も外勤と同じようにスーツ。
さすがにノーネクタイはOKらしいですが、スーツやシャツが多く必要になるので、若干費用面に負担がかかるところです。
オフィスカジュアルがOKな場合
メンズのオフィスカジュアルの場合、基本的に上は襟つきのもの、下はスラックスかチノパン、その他カジュアル過ぎないパンツって感じでしょうか。デニムはNGとしているところが多い気がします。
なので、Yシャツだと堅苦しくてなんだかいや!という方は、
生地をカジュアル寄りにしたシャツや、
チェック柄のシャツなどを着ていることが多いです。
靴は革靴でなくてもいい会社もあるようです。
また、秋や冬になると、上からジャケットを羽織ったり、セーターを着る感じ。

オフィスカジュアルOKな会社でも、着ていく服を考えるのがめんどくさい!!!という人は一定数いて、みなさん年中スーツスタイルですね。笑
通年カジュアルがOKな場合
続いて通年カジュアルのご紹介。
オフィスカジュアルも一段とラフさに磨きがかかります。
例えば、
上はTシャツ
下はジーパン
靴はスニーカー
というスーツとは対極の位置にあるアイテムがOKだったります。
とはいえ一応仕事する格好なので、バンドTシャツとか、ダメージデニム、サンダルはさすがにNGなようです。
会社によっては、
としてる所もあるようです。
男性編:クールビス
オフィスカジュアルの話ではありませんが、折角なのでクールビズの格好についても触れておこうと思います。

クールビズはこのご時世、どこのCROでも導入していると思っていただいて問題ないかと。
基本的にクールビズの夏になると、
ほとんどの方がこんな感じのポロシャツを着ています。
下はそのままスーツのズボンをはいたり、スラックスを履いたりしていますね。
女性編:オフィスカジュアル
続いて女性編です!
調査した限り、どこのCROも女性はオフィスカジュアルでOKでした。
なので、女性については以下2パターンが多いかと思います。
- オフィスカジュアルがOKな場合
- カジュアルがOKな場合
オフィスカジュアルがOKな場合
女性の場合、オフィスカジュアルと言えども、とても幅広いです。
いわゆる定番アイテムであるシャツ・ブラウスを着ている方もいれば、
若干カジュアルよりなブラウスを着ている方もいます。
パンツはこんな感じのものや、
ワイドパンツもちらほら見ます。
スカートを履いている方も多いです。
ロンスカも女性の中では定番みたいですね。
靴はパンプスが多いでしょうか。
色は赤色!黄色!とか目立つ・派手すぎる色でなければ特段大丈夫かと思います。

オフィスカジュアルの場合、男性は襟付きと制限されることもあるのに、女性はその制限がないのは正直羨ましいです。笑
カジュアルがOKな場合
男性と同様で、カジュアルOKな場合、女性も一段とラフな感じになります。
太めのボトムを履いたり、
自分の好きなワンピースを着たり、
革ジャンとかも普通に着てくる方もいらっしゃいます。
ただ、いくらカジュアルといえども、露出が多い服装やサイズ感がダボダボ過ぎるのはNG。
あくまでも仕事に適したカジュアルな格好でてといった規定になっているようです。
こちらも社によっては、
となっている所もあるようです。
おまけ:社内靴
出社すると、履いてきた靴を脱いで社内用の靴に履き替える方も多いです。
革靴を一日中履いているのもつらいので、出社したら履き替えるという感じですね。
疲れていると、社内靴のまま帰ってしまうこともあるのでそこは要注意。笑
男性・女性ともに、基本的にクロックスを履いている方が多いかな。
女性であればこんな感じのものを履いている方もいます↓
個人的にはオススメはビルケンのサンダル。
お値段はそこそこ張りますが、履き心地は抜群!!

おしゃれなことは勿論、なかなか社内履きで履いている方はいないので個性が出ていいのではないでしょうか。
オフィスカジュアル問題
これまで、CRAのリアルな内勤服装をご紹介してきました。

スーツは肩こるから着たくない!!
という方には魅力的なオフィスカジュアルですが、実はいくつか難点が。。。
ここからオフィスカジュアルの難点(?)についても紹介していきますね。
- 女性のノースリーブ問題
- 男性ださくなる
- オフィスカジュアルとカジュアルを混合している人
- アクセサリー問題(イヤリング、アクセサリーetc、、)
女性のノースリーブ問題
これはよくある議題ですかね。Twitterでも何度か話題になっているのを見たことがあります。
オフィスカジュアルにノースリーブはOKなのか!?という問題ですが、うちの会社ではちょこちょこ来ている人もいます。割合としては、10人に1人くらいかな。
これは女性でも意見が割れるようで、

別に過度な露出でもないし、夏は暑いからいいんじゃない??
という肯定派と、

いくら暑くても仕事なんだから袖付きの服にすべき!仕事にそぐわない!!
という反対派がいます。
実際、ノースリーブを着ている方はある程度の経験者(社歴を重ねた方)で、小奇麗で気の強い方がおおいでしょうか。(私見たっぷりですみません。笑)
なので、若手女性がノースリーブを着ていると少々目立ってしまうのも事実。

会社によってどれだけ許容されているか分かりませんが、しょっぱなノースリーブで出勤するのは止めておいた方が得策かもしれませんね。
私の意見はというと、女性がノースリーブ着るのはOKだと思うのですが、
ほんなら男性もタンクトップでもいい!!??と思うわけですよね。
極度な暑がりなもので。
いや、思っているだけで実際には着ないですよ、はい。笑
男性ださくなる
男性の皆さま、女性は割と服装を見ているので気を付けましょう。笑
外勤時はスーツでビシッと決めていて、スマートな感じなのに、私服がなんだかださい、、、
そんなことがあると、すぐに女性社員の格好の的です。
裏で「あの人普段はかっこいいのに、私服がださいんだよね~」なんて噂されちゃいます。
私服は個人のファッションスセンスが出やすいので、おしゃれはまではいかずとも、社会人としては適切な服装にしたいものですね。

私も変なこと言われていないか心配です、、、汗
オフィスカジュアルとカジュアルを混合している人
そもそもの定義が曖昧なので、判断が難しいこともありますが、中には100人中だれが見ても、

その恰好は絶対あかんやろ!!
という服で着てくる方もいます。
自分が一番驚いたのは、
ダボダボのパーカーに、
黒スキニーに、
ごつめの黒スニーカーにでっかいリュックサック。
極めつけは、ネイビーのキャップでしっかりキメていらっしゃしました。
しかも当人は新卒という、なんとも服装で個性強めな一年生です。
さすがに先輩社員・上司からの指導が入りましたが。笑
ただ新卒のみならず、女性ベテラン勢の方も割と自由にしているような気がします。
社歴が長い分誰も注意できない・したがらないのでしょうが、そこはしっかりとして欲しいところですね。

あまりにも自由勝手な服装をする人が出てくると、人間関係の悪化ももとより、社の雰囲気が悪くなる可能性もあるので、注意が必要かもしれませんね。
アクセサリー問題(イヤリング、アクセサリーetc、)
こちらは主に女性に関わるところですね。
実際のところ、シンプルなデザインでそこまで大きくない/目立たないアクセサリーであれば、イヤリングにしろ、ネックレスにしろ、特に何も言われることなく皆さん身に着けています。
ただやはり、アクセサリーの数と大きさには注意した方がいいかも。
ある中途さんが、入社早々ごつめのイヤリングをして出社された日があったのですが、それを見た私の同期女性の間では、

あのイヤリングはでかすぎるよね~

入ってきたばっかりなのにだめだよね~
なんて会話が繰り広げられていました。何気にヒトのアクセサリーとかよく見ているんですよね。笑
オフィスカジュアルで好きな服を着て、好きなアクセサリーもつけてテンション上げていきたいところですが、過度なアクセサリーには注意した方がいいかもしれませんね。
「周囲に噂されない、ちょうどいい加減」を見つけるまでは我慢ですね。笑
就活生、転職者の方へ
CRAのリアルとしてなんだかんだ紹介してきましたが、やはり一番は会社の規定を確認して、そこの社員に直接聞いてみること。
もし就職の決め手の一つに、オフィスカジュアルであることを念頭に置いているのであれば、是非会社説明会なので聞いてみてくださいね。

ただ、服務規程は厳しくなったり、制度が廃止されてたりと、入社してから変更になる可能性も十分に考えられので、そこは事前に頭に入れておいてくださいね。
最後に
以上、CRAの内勤の服装についてフォーカスした記事でした。
いかがだったでしょうか。
バチっと決めている外勤時の服装とは異なり、割と自由な服装が許容されている印象です。
内勤時もスーツだとなんだか肩も凝るので、オフィスカジュアルという環境整備されている点もCROの強み・面白味の一つかもしれませんね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
また、次回の記事で!
コメント